2025年-2026年のにんにく栽培

2025年-2026年のにんにく栽培

にんにくをプランターで育てる様子を写真付きで植え付けから収穫までを紹介しています。2025年の秋植えは11月13日。2026年春の収穫はどうなっているのでしょうか!こうご期待!

にんにくのプランター栽培日記2025年

実際に私がプランターを使って育てた際の方法や経過などを画像付きで紹介しています。

 

植えたのは2025年11月13日の木曜日
にんにく栽培の適正栽培温度15℃~20℃なので、ちょうどいいくらい。
昼間の最高気温がもう少し高い方が良いが、良い気温の頃は雨が続いたので少し遅れての植え付けとなりました。

 

買い物中に見かけた中国産の安いにんにくを購入

近くのスーパーへ買い物に行った際に偶然見かけたにんにくを購入。
国産に比べると値段がかなり安いのでお財布にも優しい。

 

味は…ごく普通のニンニクという感じでした。
普通に美味しいにんにくなので、今年はこちらのニンニクを使用!

にんにく栽培の下準備

まずは買ってきたにんにくをばらして皮をむく。

 

この時、先端と根の部分を傷つけないように気をつけながら剥いていく。
薄皮が残る場合があるが薄皮はそのままでもOK!

 

容器に水を入れ、その中ににんにくを浮かべておくだけ!

 

夜にやれば次の日の昼には根が少し出てくるが、水に浸けた翌々日位になると根がしっかりと出てきてくれます。
左が購入後にばらしただけのもの。右が前々日の夜に水に浸けたにんにく。芽も出てきてるw

 

同じように皮をむいて水に浸けていても個体差があるので、あまり小さいものや傷が付いているものは避けて、大きくて傷のないものを選んだ方が良さそうです。やはり大きいものの方が根もしっかりと出ますが芽の出かたも綺麗ですね。

プランターに植える

【2025年11月13日】
排水性をよくするためにプランターの底には鉢底石を敷き詰めます。

 

次に土をプランターの8分目位まで入れます。

 

今回は穴あきマルチを使用。タマネギ用だけど株間が15cmと同じなのでこちらを代用^^

 

少し横幅のあるプランターを使ったので、今回は3×4の12個で。

 

穴をあけて

 

根の部分が下に、芽の部分が上になるように穴に入れます。

 

深さが3~5cm位になるようにニンニクを置き、上から土をかぶせます。

 

全て終わったら、しっかりと水をあげて植え付け終了!

 

【2025年11月15日】
植え付けから2日経った状態。順調に芽が伸びてくれていますね。このまましっかりと根を張ってくれれば越冬の準備が完了です。